1/27
今日はたいしろうのバーでスペインに行った話をしてみた。 南花台で取り組んでいるいろんなことに ちょっとでもヒントになるようなものがあればなという想いから開催した。 偶然にも住民さんの誕生日と重なったこともあり、 たくさんの方が参加してくれて、質問もたくさんでて楽しい会となった。 「海外行った気分になる」とか「これの中から実験的にやってほしい」とか 嬉しい反応もたくさんあり、定期的にやってみてもいいかなと思った。 海外でできていることが日本で全く同じようにはできないが、 きっと参考になる部分や議論のきっかけになることってたくさんある。 知らないって本当にもったいないことなので、僕自身もどんどん外に出て いろんなものを見て感じて、実践していきたい。 僕のより学生の方が海外行ってたりするし、 彼ら彼女らにも話してもらおう。 タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-27 22:46
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/23 「セキヤくん昨日この扉重すぎて開けられへんかってん。」 コノミヤテラスの廊下側の扉は大きな木製のガラスの框戸で 湿度等で歪みが大きく変化するので、 天候によっては僕でも重いなぁと思うときがあった。 重いだけならまだしも、開けれないというのは問題だ。 どうしたもんかと思って ラジオ体操によく来ている建具職人のおじいさんに声をかけた。 「よっしゃ。ちょっとまっとき。」 と言って姿を消し、 ちょろっと道具を持ってきて掃除と油をさして、 「これでしばらくは大丈夫やと思うで」 とあっという間に直してくれた。 そのあとしばらく普段はあんまりしてくれない職人時代の話を聞いて嬉しそうに帰っていった。 また何かお願いしたいなと思う。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-23 19:41
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/20 今日はテラスに85歳、87歳の元気なおばぁちゃんがこられて、1時間近くお話ししていたのですが、 85歳の方はタブレットを所有。シアトルに住んでる孫からひ孫の動画が送られてくるのが楽しみで、もっと使いこなしたいとのこと。 87歳の方は米寿のお祝いにスマホが欲しいそう。88の誕生日からは毎日スマホで写真を撮って最後の日まで自身の記録を残したいとのこと。自撮りもしたいそうです。オシャレさんです笑。 二人とも機械やITが好きだそうで、生き生きしておられました。 なんでも以前、常駐の学生にとても親切に対応してもらったのがきっかけでちょこちょこテラスに来るようになったそう。地域でも有名なおばぁちゃんたちなのか、今日は2人にお話ししにいろんな人がテラスにやってきて、またその人たち同士でお話が始まって…人が人を繋ぐんだなぁと。 タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-20 22:34
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/17 高槻キャンパスの高等部の学生が研究室までやってきた。 高槻キャンパスの13階広場の研究をしている彼らは、 大阪駅のプロジェクトで活躍したオーガンジーという難燃剤を使った布で広場空間を解放できる方法を探るという。 わざわざ研究室まで来てもらった。 せっかくなので、研究室のメンバーと少しだけ意見交換してもらった。高校生は緊張していたけど、大学生たちは自分たちのプロジェクトが別の機会につながっていることを感じてか、どことなく嬉しそうだった。 にしても、高校生たちはもの静かだけど、すごく熱心で、 大阪駅のプロジェクトも見に来てくれていたようだ。 (学生も彼らのことを覚えていた) 内に秘めたる「なんとかしたい!」という熱い思いを感じる。今回も明日学力テストなのに来てくれていたようだ。 「僕が高校生の時大学生とこんなふうに関わってたら…。」 なんて思うと、ついつい老婆心であれやこれや言ってしまいそうになるけど、そこはぐっとこらえて。 彼らの創造力とその熱意を信じ、楽しみに待っていたい。 タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-17 23:27
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
▲
by saji_saji
| 2018-01-16 20:45
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
▲
by saji_saji
| 2018-01-15 20:29
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/13 9月から未来予想図づくりをやってきて、 今日は2回目の大きなワークショップを行った。 地域行事と重なってしまったにもかかわらず、 初めての方を含め、たくさんの人が集まってくれた。 たくさんの意見が出てきた。しっかりまとめていきたい。 今回はいつもと時間を変えて実施してみたのだけど、 子供達がテラスに遊びに来て、彼女たちもなんとなく気にしながら 遊んでいて、時々会場にやってきて僕にじゃれてくる。 「いまは南花台未来を考えてるんやで。」というと 「わたしゆうえんちほしい!」 「わたしゴーカートではしりたい!」 とハチャメチャなことを言ってくる。 困ったなぁー、と思ってたのだけど、そこは得意の(?)根気と真摯な態度で接していく。 「歳離れた人と話す場所が南花台にあったらいいなって思ってる人もいるねん。」というと 「わたしゴリラのおっちゃんにあそんでもらうねんけどなぁー、いろいろあそびおしえてくれて、なかよくなったよー」となんだかいいエピソードを言ってくれたりする。 ワークショップで大切なのはでてきた結果ではない。 意見交換をするプロセスが大切なのだと思う。 彼女たちが、思ってることを楽しそうにそのまま言葉にしてくれるその様子を 会場の人たちが見ていたことがよかったし、 今日のことが少しでも彼女たちの記憶に残って、大きくなった時にふと思い出して欲しい。 住んでる街の未来を考えていたことを。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-13 22:43
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/11 新年一発目の衣川コワーキングの日。
寒さを測る感度を寒度と呼ぶなら、 これからのお試しコワーキングは、 仕事が効率よくはかどる寒度の限界値を 見極める機会となってくる。 要は寒いんで、個室でコワーキングしてくださいってこと。 ほんで、次回1月25日までには、 ホットカーペットを導入しますね。 って事です。 出町
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-12 00:02
| 佐治倶楽部の活動
|
Comments(0)
1/10 大学で阪井くんからヒアリングを受けた。彼は修士論文執筆真っ最中で、愛宕祭とそれに関わるATACOMのことについてまとめている。 僕と植地くんは初代のATACOMからの古株で、初期の頃の話や、ATACOM4ではリーダーをしていたこともあり、その辺りを中心に聞かれた。 改めて聞かれるといろんなことを思い出した。怒られた話とか感動した話とか嬉しかった話、悲しかった話… 8年もやってたらそりゃいろいろあるなぁよなぁとしみじみしてしまった。 その夜、阪井くんから何やら興奮気味のメールが届いた。どうやらいろんな方のヒアリングをまとめてきて、何か見えてきたらしい。曰く「人の力で祭りをつくるプロジェクトが、祭りの力で人をつくっている」とのこと。 面白い発想と発見だと思う。 きっと祭りの原点ってそういうことなんじゃないかなと思いながら、彼の修士論文がどんな風に締めくくられるのか、楽しみに待っていることとしよう。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-10 22:10
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
1/9
今年初の佐治スタ。 スタジオの前のおばぁちゃんはじめ、顔をあわせるたびに新年の挨拶な1日。 で、僕は拠点を行き来してるので、いろんなとこに年賀状が届いてしまうのだけど (スタジオ関係者はみんなそうなってしまう) スタジオにおしゃれな年賀状が届いていたので紹介したい。 一つは昨年西千葉へ視察に行った「HELLO GARDEN」を運営する株式会社マイキーから ちょっとドキッとしてしまうユーモラスな写真から 今年も楽しく様々なことにチャレンジしていく感じが伝わってくる。 もうひとつはも昨年横浜に視察にいった「左近山団地 みんなの広場」のプロジェクトに取り組んでいる OGの成冨さんが所属している、STGK Inc.(株式会社スタジオゲンクマガイ)から。 ニュースペーパー形式の年賀状だ。 ※左近山団地、sajisajiで紹介したことがあります。 中身はともに2017年に起こった出来事や取り組んだプロジェクトについて。 スタッフの結婚や旅立ち、最近始めた趣味なんかも書いてあって バライティに富んだ報告は読んでいてワクワクする。 二つとも受取手の気持ちをくすぐるようなデザインになっていて。 んー。プレゼントもらったみたいな感じかな? あぁ、こんな年賀状もありなんだなーと感心した。 佐治倶楽部とか佐治スタジオとかいっぱいいろんなことやってるし、 2018年はこんなの作ってもいいなぁと思ったり。 僕個人も佐治スタジオにきてから、 いろんな人とのつながりが生まれたこともあって、今年はたくさん年賀状をもらった。 1年の感謝の気持と自身の整理もかねて今年は年賀状凝ってみようかしら…。 タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-01-09 21:51
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||