カテゴリ:タイシロウの日記( 66 )
4/19
今年も関西大学高等部の授業に 関わらせてもらえることになった。 昨年度の都市環境ゼミを引き継ぎ、 同じ生徒たちとゼミを行なっていくのだが、 今年度はグループワークから個人作業へ移行。 より密度の濃い論文を書く事を求められている。 今日は今年度初の顔合わせで、論文のテーマを詰めていくという内容だったのだが、何やら難しい。 いや、ほんとは難しくない。彼ら彼女らは至極真っ当な事を話しているだけで、普段オトナが見て見ないふりをしているような疑問をなんとかしたいと思っているのだと感じた。 とても大切な時間だと思う。 今年も僕にとっても、そして生徒のみんなにとっても刺激的な時間になればと思った。 (あと、ナイチンゲールは本当にすごいと感じた。) セキヤ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-04-19 17:55
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
4/18
テラスに初めて来たというおばあちゃんから団地内引越しについての相談を受けた。 「知り合いからここでなんでも相談しなさいって言われてー。今後もよろしくお願いします。」とのこと。 ちょっとしたことだが、地域内でそういう認知が広がっている事をとても嬉しく思った。 セキヤ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-04-19 13:07
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
4/11 先日の話だが、書いておきたい。 「団地談笑。」というトークイベントに参加してきた。 2月に河内長野市UR関西大学でまちづくり三者連携協定を結んだこともあり、今後いろんなことを企画したり実践できるタイミングにもなってきたので、先進事例を知りたいなと思い、参加した。 興味深かったのは、4人の登壇者みんなが実際に活動地域に住んでいる(またはプロジェクトメンバーの誰かが住んでいる)ということである。「地域根おろし型」の地域再生再編の方法ってあると思っていたけれど、やっぱり地域に入り込み意見を聞き、一緒に考えていくという流れはあるようだ。 もう一つは「何か新しい事をするたびにエビデンスを取り、効果検証する」という事だ。アンケートやヒアリングを毎回しているらしい。佐治スタジオや佐治倶楽部の活動たくさんあるのだけど、なかなかできてないように思った。 では、なんでそんな事をするかというと 「ちゃんと反省して次に繋げるため」 「新しい社会のモデルにするため」ということだった。 実践していくことはとても大切だ。 次のステップとして、社会に伝わるカタチにまとめ、 発信することがあるのだと思った。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-04-11 20:29
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
4/5 最近、梅田キャンパスでの打ち合わせを行うことが多くなった。 吹田キャンパス同様、スターバックスがあるので、 朝の会議の時は早起きしてコーヒーを飲みながら仕事をするようにしている。 7時からオープン、夜は23時までやってる。かなり便利だと思う。 10時くらいになると打ち合わせで利用する人や 就職活動中らしき若者たちがしばし休息している。 この時期、梅田はリクルートスーツの若者でごった返している。 ろくに就職活動をしなかった僕は、かなり客観的にその状況を 見ることができるのだけれど、やっぱり異様だと思う。 個性ある人材と言いながら、容姿に統一し、 無個性化しなければいけないこの風潮には違和感しかない。 「やりたいことを実現している人がたくさんいるまちは幸せ」という話を聞いた。 服ぐらい着たいものを着れる社会にしたいものだ。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-04-05 20:03
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
4/4
先日、UR南花台団地で毎年恒例の「桜祭り」が開催された。 面白いのは、今年から子供がお店を手伝う制度ができたことだ。 それを企画したママさんに聞くと、僕らの活動の影響らしいことを言ってくれた。 拠点での地域再編活動は、直接街に関わり変化を与えることもあるけど、 今回のように、間接的に街を元気にすることの方が多いように思う。 珍しく(?)テラスとして何も企画や出店がなかった今回のお祭りは、 朝のラジオ体操にきている70代のおじいちゃんに 「セキヤさんの分のビールも用意してるからおいでな!」 とお誘いいただいたので、快く花見の会に混ぜていただいた。 お酒が入り普段は見せないような気持ちの良い笑顔しながら、 いろんな話を聞かせてくれるおじいちゃんと 散り始めの桜、ポカポカ陽気が相まり、 なぜだかわからないけど、少しセンチメンタルな気分になったりもした。 多世代が一堂に会する機会がなかなかない南花台のまちで 桜を通じてみんなが集まれる場があるのは素晴らしいことだ。 来年は何か出店できればいいな。 タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-04-04 22:23
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
3/29 新しくできた東体育館を見に行ってみました。 遠くからみると前からそこにあったような佇まいですが、 近寄ってみると鮮やかな赤にハッとするという、、、多面性があって楽しいですね。 桜との相性も良いように感じました。 通りすがりの子連れのママさんが「すごいねー!かっこいいねー!」と小さな息子に話しかけると、息子は不思議そうに真っ赤な天井を眺めていたのが印象的でした。 今まで関大にこんな色彩はなかったんじゃないかな? タイシロウ ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-03-29 22:49
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
3/28 今日は関西大学での打ち合わせ。 昨年できたスターバックスは8:00-やっている。 悠久の庭に面しているので、朝体操をする人や散歩をする人仕事をする人… いろんな人を眺めながら作業ができるので、午前中大学での打ち合わせの時は、 早めに行って大学へ行きコヒーを飲みながら仕事をする。 ガラスの外を眺めていると なんかいつもと雰囲気違うなぁと思っていると桜が満開なのだった。 華やかですよね、桜って。 関大はいたるところに大小様々な桜があるので、この季節歩いていて楽しい。 春休みということもあり子供達のイベントがあって、大変賑やかで 「あぁ、春だな」なんて思ってしまった。 久しぶりの学校だったが、子供達が走り回っているキャンパスっていいなと思った。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-03-28 23:00
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
3/22 南花台のプロジェクトでは月に一度プロジェクトメンバーがみんな集まる 「総合研究会」を開催している。 プロジェクトの進捗や様々なことを共有・議論するのだけれど、 今日は平成29年度最後の総合研究会だった。 僕は司会進行やらコノミヤテラスを中心とした活動報告を担当しているのだが、 年度最後ということで、いろいろとデータの整理をしてみた。 今年もいろんなことやったなぁと思っていたのだけど、 一つ面白いことがわかった。 コノミヤテラスでは自律的な運営に向けて 光熱水費や活動費を稼ぎだすべく、 運営協力金として貸し部屋事業等を実験的に行っているのだけど、 その月平均の収支が約-1,000円だということがわかったのだ。 (光熱水費と貸し部屋事業等の収入の差) とんとんくらいになってきているなとは薄々感じていたが、 しっかり数字でわかるように計算してみるとびっくり。 もう少しで光熱水費は支払っていけそうだ。 とはいうものの、 1,000円だって12ヶ月で12,000円だから馬鹿にできない。 しかも貸し部屋事業だけではこれ以上の収入は難しい。 来年度はコノミヤテラスとして独自の事業に取り組んでいきたいところだ。。。 というふうに本当に日進月歩なのだけど、 みんなで情報共有しながら、プロジェクトや地域の拠点の 持続性について考えているのです。 ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-03-22 22:44
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
3/21
2017年の1月に映画「人生フルーツ」を見て感動した。 ぜひ、ニュータウンに住んでいる人たちに見てほしいと思い続けて約一年… (その間かなり話題になっていたので、知っている方も多いのでは?) やっとコノミヤテラスで上映会が行えることになった。 今色々と準備中だが、少しずつ問い合わせや予約も増えていていい感じだ。 映画は、高蔵寺ニュータウンで暮らす90歳の修一さんと87歳の英子さんの物語。大きな敷地の中に家よりはるかに広い四季を彩るキッチンガーデンと雑木林とともに暮らしている。自身の手がけたニュータウンの中で「雑木林をつくる」と自身の描く暮らしを実践しながら、「時をためる暮らし」をする2人の、素朴だけどもとても豊かな暮らしが、映し出されている。 字面だけ見てると「スローライフとかそういう系のやつでしょ。」 と思われるかもしれないけど、ジャンルが全然違う。 なんというか、もっと生々しい、 暮らしとか生きていくことに対する人間の持つべき信念のようなものを僕は感じている。 いま団地や郊外ニュータウンのまちづくりに関わっている。 人生フルーツで映し出されている堅実で素朴な、 でもいまの時代の一般的な価値観とは違った「豊かさ」のカタチがあるように思う。 最近丹波でも映画が撮影されたりして、話題だと思うのですが、 人や地域の魅力を伝える方法って色々あるなと思っていて。 このブログもいつもどこかの誰かに届けたいと思いながら書いているわけです。 タイシロウ ----------------------------- 「人生フルーツ」上映会 日 程:2018年4月8日(日) 参加費:700円(18歳以下は無料) 【午前の部】 時 間:10:30-12:30 場 所:コノミヤテラス(定員30名のためコノミヤテラスで事前申し込みが必要です) 河内長野市南花台3丁目6-10コノミヤ南花台店2階【午後の部】 時 間:14:00-16:00 場 所:三日市市民ホール(こちらは事前申し込み不要です) 河内長野市三日市町32-1 フォレスト三日市3F![]() ![]() ■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-03-21 21:44
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
3/15 来年度からは南花台地域を飛び出し、 周辺地域との連携に取り組むことになっているのだけど、 今日は周辺地域の案内を市役所の方にしていただいた。 もちろん何度か見にいたことはあったのだけど、 案内付きでゆっくりと見て回ったのは初めてで。 この地域も少し高台のエリアが開発されており、 坂道が多く、その分眺めのいいところがあちこちに点在しているような場所だ。 でも、その景色の良さが活かされていないことが多いように感じた。 その辺りは過去記事を読んでほしいが→スペイン紀行① もっとできることがあるように感じる。。。 タイシロウ
■
[PR]
▲
by saji_saji
| 2018-03-15 23:15
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||