雨が多いんで…10/28 雨や台風の影響で多くのイベントが延期・中止になってしまって悲しいので、 最近あっただんじり祭りの記事を書いて気分転換しよう。そうしよう。 なにを隠そう、僕の父は岸和田出身で(父からだんじりの話は聞いたことないけど) 血なのかどうもだんじりの音を聞くと心が躍ってしまうんです。 河内長野市も南河内なので、しっかりだんじり文化が根付いています。 桜前線ならぬ「だんじり前線」という言葉があり、大阪湾側からどんどん東にやってくるそうで、 河内長野は開催が遅めのだんじりらしいです。 なので、地域によっては人手不足でだんじり存続が危ぶまれるところもあるたしいのですが、 早めに終わった地域から助っ人を呼んで、だんじりを盛り上げているそう。 ( 三日市のだんじり祭りは、昼間は各地域で練り歩き、 夜は、三日市町駅前ロータリーに6台のだんじりが集結し、それぞれパフォーマンスを行います。 「ぶんまわし」というのが特徴で、その名の通りぶんまわします、だんじりを。 小塩町という地域のぶんまわしは、回転しているだんじりの先端に人が素手で掴まる。圧巻の風景。 去年初めて見に行ったのだけど、だんじりもいろんな変化があるよう。ブブゼラのようなものが鳴ったり、照明の色も様々。今年はスモーク焚いてる地域も。賛否両論あるのだろうが、変化を受け入れていくことで、担い手の新陳代謝も起きるのだと思います。 あとは写真をお楽しみください! タイシロウ
by saji_saji
| 2017-10-28 22:14
| タイシロウの日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||