6/12
お久しぶりです。佐治スタジオの植地です。 またまたまた、ブログ再開していきたいと思います。 今回は佐治倶楽部が管理していた空き家センバヤが改修されたので、 その紹介をしたいと思います。 昨年度の改修は終わっていたのですが、 本日はセンバヤの活用イベントを実施しています。 佐治倶楽部会員さんなら「センバヤ」を 利用することもできるので、新しく生まれ変わった センバヤを活用してみませんか? 見学等は植地の方にご連絡をください。
#
by saji_saji
| 2020-06-12 21:11
| 佐治倶楽部の活動
山々に囲まれた丹波の地で、佐治スタジオを拠点に、木造建築設計の専門家、森林・木材の専門家の指導のもと、木造建築の実測や手書きの図面の作成などを通して、木造建築の基礎をみっちり学ぶ滞在型講座です。 今年は、丹波市青垣町にある木造民家が講座の舞台!(写真の建物です) 本講座では以下のポイントを学びます ①山や製材所に行き、山林から切りだされた「木から木材」になって行く過程を見る。 ②既存物の実測調査とそれを元に図面化する作業を習得する。 ③主に木造住宅の架構を把握するために、伏図と軸組図を作図する。この機会に木造建築を徹底的に学んでみませんか? 興味のある方は下記まで連絡お願いします! 日時:2019 年 9 月 7 日(土)〜9 日(月) 場所:関西大学佐治スタジオ+対象空き家 参加費:3 日間の食費+宿泊代+交通費(大阪梅田→青垣 IC までの高速バス代 1,540 円)+佐治スタジオ利用料=6,500 円程度 ※前日キャンセルの場合はキャンセル料をいただきます。 講師:米谷良章(建築家、米谷良章設計工房 主宰、関西大学建築学科非常勤講師) 能口秀一(木材コーディネーター、有限会社ウッズ代表) 顧問:江川直樹(建築家、関西大学建築学科教授) ※江川氏は合宿には参加されません。 備考:申込者には別途、授業ガイダンス資料をお送りいたします。 申し込み:関西大学佐治スタジオ(植地)※お問い合わせもこちらまで。 tanba.g.k@gmail.com 締め切り:2019年7月31日(日)までにご連絡ください。 主催:関西大学・丹波市連携事業推進協議会 / 佐治倶楽部 #
by saji_saji
| 2019-07-08 08:28
| 佐治倶楽部の活動
【今年もやります!TAMBA Blue School2019】 ■登録申し込み ※開催期間は2019年5月〜2020年2月です。 主 催:佐治倶楽部 #
by saji_saji
| 2019-04-20 15:04
| 佐治倶楽部の活動
2/10
本日は若者塾の発表会がありました。若者塾には篠山市と丹波市合わせて6つの高校が参加しています。 若者塾は高校と大学が協力して、地域再生や普段、高校で学べないような学びを実践する授業です。 僕の担当は氷上西高校と氷上高校なのですが、今年は氷上高校の方はほとんど担当していません。 氷上高校は顧問の先生のつてで福知山公立大学と連携して事業を実施しました。 新しい大学との連携なので、アートや商店街活性化など興味深い内容でした。 次年度は僕も参加させてもらいたいと思います。 これから、高校も地域の中でどんな役割を担うかを問われていくと思うので 今後も高校と連携し、様々なことにチャレンジしていきたいと思います。 うえじ #
by saji_saji
| 2019-02-10 16:39
| 佐治スタジオの活動
2/8
先日は京都府八幡市男山の「第5回男山地域まちづくり連携協定年次報告会」に行ってきました。 ここでは関西大学、UR都市機構、八幡市の三者が連携しています。 男山団地には、私たちの研究室が運営をする「だんだんテラス」があり、 今も学生やコーディネーターの辻村さんが365日常駐しながら、 URや市と協同して、様々な取り組みを行っています。 年次報告会には二部構成になっており、最初は市やURからの活動報告があり、 その後に辻村さんがファシリテーターとして、地域の方と学生を交えてパネルディスカッションが 行われました。 終始、和やかなムードで進行しており、だんだんテラスと地域との関係が良好な雰囲気を感じました。 久しぶりに男山の報告会に参加したので、僕が常駐していた頃には繋がっていない人と 繋がりが広がっていることを実感しました。 報告会のあとは団地の住戸リノベーションを学生が実践している住戸の見学をさせてもらいました。 うえじ #
by saji_saji
| 2019-02-08 16:04
| 新!室長日誌
|
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||